日進市 オスグッドの治療
ここでは、膝の痛みを引き起こす病気の一つ「オスグッド」について紹介します。
【オスグッドとは?】
サッカーやバスケ、などを頑張る中高生に多くみられるもので、オスグッド・シュラッター病といいます。
膝の脛骨が出っ張って痛む、という骨軟骨炎で、症候群ともいいます。
オスグッドでは、多くの患者が、膝や脛骨付近の痛みや膝裏の痛みに悩まされるのが特徴。
中でもジャンプ、着地の際の屈伸で、膝に大きな衝撃が加わると脛骨粗面周辺に炎症が生じやすく、この時、脛骨粗面に存在する骨端核が引っ張られるのが要因だといわれています。
10歳から15歳の身体が未成熟で、発育途中のお子様の運動時に症状が強く現れます。
【オスグッドの原因って何?】
オスグッドは成長痛、とよく言われますが、成長痛だから成長が終わるまで治らない、痛みが治まらない、というわけではありません。
確かに骨端線が閉じる前の成長期に発症しますが、発症する子もいれば、まったく痛みが出ない子もいます。
もしも、単なる成長痛であれば、どの子も必ず膝周辺に同じように痛みを感じるはず。
しかし、痛みを感じない子がいる、ということを考えると、痛みを感じる子には、それなりにオスグッドになってしまう原因があると考えるのが当然です。
その中でももっとも原因として考えられるのが、大腿四頭筋の緊張。
太ももの前にある大きな筋肉が大腿四頭筋で、主にジャンプ、ボールを蹴る、しゃがむなどの時に使います。
この筋肉は、膝に繋がっているため、硬く動きが悪くなると、膝を牽引し、それが炎症の引き金になると考えられています。
例えば、太ももに強い負荷がかかると、膝蓋靭帯が牽引され、そのストレスがたまると脛骨粗面が膨隆し、剥離。
さらに、骨変形によって、膝がポコッと盛り上がったようになるのです。
【大腿四頭筋が緊張するのは?どうやって改善する?】
では、オスグッドの要因となる大腿四頭筋の緊張はなぜ起こるのか?
まず、一つは、オーバーワーク。
お子様の筋肉量を超えて、過度に運動することで、その運動強度に体が耐えられず、大腿四頭筋ががちがちに緊張。
その状態が続くと、膝周辺の組織への負担も大きくなり、結果的にオスグッドになり、膝周辺に痛みが発生。
成長過程のお子様の中でも筋肉量が少ない場合は、オスグッドへのリスクがより高まります。
次に運動前後のケア不足。
筋肉は、使うと縮みますが、放置すると緊張した状態になります。
そのため、体を動かさず、いきなりハードな運動をすると、ガチガチの筋肉で対応できず、オスグッドへのリスクを高めます。
なので、運動前は、固まった筋肉を柔らかくほぐしてから本格的に運動するのがベスト。
これは、運動後も同じように、激しく動いて疲労でガチガチになった筋肉をやわらげるようにしましょう。
最後は、不良姿勢などによる大腿四頭筋への余計な負担です。
身体がゆがむと、大腿四頭筋に無駄な力が常にかかることになり、それが筋肉を緊張させて、オスグッドへのリスクを高めます。
ただ、お子様の場合、不良姿勢を改善するのが難しい場合もあるため、整体や整骨院で、定期的に矯正するなどのメンテナンスを強化するか、保護者が日ごろから姿勢に意識するなどの対策が不可欠。
また足裏のアーチが崩れ、それが大腿四頭筋に負荷をかけることにもなりますので、その場合も整体や整骨院などオスグッドの治療に強いところでメンテナンスを受けるようにしjましょう。
日進市 オスグッドの治療なら、「ボディバランス大樹」にお任せください。