日進市 パパさんからの産後の骨盤矯正プレゼント!
2016-11-12 [記事URL]


◆伊藤様◆
施術中気持ちよかったのはもちろんのこと、
術後、明らかに体が楽になりました。
◆お店より◆
ご感想、ありがとうございます。
伊藤様は、パパさんからのプレゼントとして、
産後の骨盤矯正4回コースにお越しになりました。
とっても素敵なご夫婦ですね!
かわいらしい赤ちゃんも、パチリ。
ぜひ、ご夫婦で育児を楽しんでください!
2016-11-12 [記事URL]


◆伊藤様◆
施術中気持ちよかったのはもちろんのこと、
術後、明らかに体が楽になりました。
◆お店より◆
ご感想、ありがとうございます。
伊藤様は、パパさんからのプレゼントとして、
産後の骨盤矯正4回コースにお越しになりました。
とっても素敵なご夫婦ですね!
かわいらしい赤ちゃんも、パチリ。
ぜひ、ご夫婦で育児を楽しんでください!
2016-11-11 [記事URL]

◆A様◆
施術中、ずっと子供を見ていてくださったので、よかったです。
加圧しての足の運動は、だいぶ疲れましたが、効いている気がしてよかったです。
最後のマッサージ、ありがとうございました。
これからは、日々自宅でストレッチしていきます。
◆お店より◆
ご感想、ありがとうございます。
加圧ベルトを装着しての運動、疲れますよね。
でも、その分しっかりと効いていますので、ご安心ください。
骨盤の運動をこれからも続けることによって、きれいな状態を維持できます。
ぜひ続けていってくださいね。
また不調を感じることがありましたら、お子様と一緒にお越しください。
2016-11-11 [記事URL]
体の中心にあって、最も重要な機能を担う体幹。
その部分を鍛えることによって、ダイエットなど引き締まった身体を維持することができます。
アスリートやモデルなども実践している体幹トレーニングについて紹介します。
【体幹ってどこにある?どんな機能なの?】
体幹とは、体の中心にあって、ざっくり説明すると「胴体」を示します。
その中には、骨盤、背骨、肋骨、肩甲骨などを支える筋肉が張り巡らされており、これらを総称して「体幹筋肉」といいます。
主な機能は次の3つです。
1・生命維持活動
呼吸や食事、消化に排泄など人間が生きていく上で必要不可欠な機能をコントロールしています。
2・正しい姿勢
体幹は、体に中心に位置し、正常なバランスを維持するために必要不可欠。
3・動きの中心
走る、飛ぶ、とまる、かがむ、捻る、など全ての運動は、体幹の正常なバランスによって行われます。
運動選手、アスリートの場合、体幹がしっかりしていなければパフォーマンス能力を高めることができないため、常に体幹トレーニングを実施しています。
【体幹トレーニングでどんなメリットがあるの?】
アスリートの体力づくり、体作りにも欠かせない体幹トレーニングですが、女性に嬉しい効果が凝縮されています。
・ぽっこりお腹の解消
体幹を鍛えることによって、腰周りの筋肉が引き締まります。
ぽっこりとお腹が出てしまう原因は、インナーマッスルの低下によるもので、本来の位置から内臓が下がっている状態です。
体幹を鍛えることによって、体の内側から筋肉の質、量を高めるので、下がった内臓を元に位置に戻し、ぽっこりお腹が改善できます。
・機能向上
下がった内臓が元の位置に戻ると、正常な機能が回復します。
そのため、血行リンパの促進、代謝機能や脂肪燃焼効果の向上、便秘解消などあらゆるメリットが期待できます。
・痩せやすい体質
脂肪燃焼機能や代謝促進が高まると、基礎代謝が活性化するので、自然と痩せやすい体質へと改善できます。
特に基礎代謝は、加齢とともに急激に減少するので、30代以降運動をしてもなかなか痩せられないという方には、体幹トレーニングは最適。
・美しい姿勢
体幹を鍛えることによって、姿勢がキレイになります。
土台となる体の内側が強化されることによって、理想的なS字ラインが手に入ります。
自然なS字ラインが維持できると、体にかかる負担が上手に分散されるので、肩こり、腰痛、頭痛、などの不調も改善できます。
【おススメの方法は?】
以上のように女性に嬉しいメリットが得られる体幹トレーニングは、美容や健康維持、産後ダイエットなどにもおススメです。
自宅でも簡単にできる方法があるので紹介しましょう。
体をまっすぐにして床にうつぶせになります。
90度に曲げた腕とつま先だけで体を持ち上げます。
膝が落ちないように注意しながら、体をできるだけ床と平行に保ちます。
この状態で、20秒キープします。
お腹、骨盤、ヒップ、太ももにしっかりと力を入れて、体をキープします。
これなら腕立て伏せができない方でも体幹が効率よく鍛えられます。
20秒の2セットを1日1回行うようにしてください。
日進市 体幹トレーニングなら、「ボディバランス大樹」にお任せください。
2016-11-09 [記事URL]


◆I様◆
加圧を3ヶ月やってみて、
以前からの腰痛がなくなったのと、代謝が上がり、体質も改善されました。
腕のたるみも引き締まり、腹筋もつきました。
加圧はより早い結果が出ると思います。
◆お店より◆
シェイプアップが目的で、加圧トレーニングを始められたI様。
カラダが引き締まると同時に、腰を支える筋肉もしっかりと鍛えられ、
腰痛が改善されましたね!
腰周りの筋肉をつけることは、腰を支えるコルセットを自前の筋肉で持つことと同じです。
また、加圧することにより、血流がよくなりますので、
肩こりや腰痛などの原因となっているコリが解消されます。
適度は筋トレや有酸素運動は、続けていくことでさらに体調をよくしてくれますので、
ぜひ、今後も続けていきましょう!
2016-11-08 [記事URL]
「腰が大分、楽になりました」

◆M様◆
骨盤矯正をしていただいて、腰が大分楽になりました。
ついでに出産前から気になっていた、右足の開き具合も治りました。
最後の肩のマッサージも気持ちよかったです。
矯正中に赤ちゃんも抱っこして見ていただき、大変助かりました。
子連れで通えてよかったです。
◆お店より◆
ご感想、ありがとうございます。
M様は、産後の腰痛と右足の開き具合にお悩みで、骨盤矯正4回コースにお越しになりました。
矯正をしていくことで、お悩みだった症状が軽減されたとのことで、
わたしたちも大変うれしく思います。
よい状態を保つためにも、おうちでできる骨盤体操、ぜひ続けてくださいね。
また何かありましたら、どうぞお子様と一緒にお越しください。

2016-11-04 [記事URL]
場所が場所だけに、誰にも言えずに痛みを我慢している、ってことはありませんか?
しかし、意外と多くの方がその症状で悩まされているといわれているのが、「恥骨の痛み」です。
文字通り恥ずかしい場所にあって、気軽に相談できる症状ではありませんが、そのまま放置すると日常生活に大きな支障をきたす事もあるので、症状が軽いうちに早めに対処するようにしてください。
今回は、「恥骨の痛み」原因や対処法などを紹介します。
【「恥骨の痛み」って何が原因?】
産後や妊娠中のママのトラブルの一つに「恥骨の痛み」があります。
もちろん、それ以外の方にもおこりうる症状の一つですが、今回は、妊娠中、臨月、産後のママが抱える「恥骨の痛み」にスポットをあててまとめてみました。
妊娠中や産後に発生する「恥骨の痛み」は、骨盤の下の方にある”恥骨”という部分に現れる痛みのことです。
骨盤の痛み、と勘違いする方も多いようですが、左右の骨を繋ぐ結合部の軟骨に痛みが起こっています。
痛みの感じ方は、個々によって異なり、例えば、チクチクと表現する方もいれば、会陰部付近にズキンズキンと脈を打つような痛み、と表現する方もいます。
中には、痛みだけでなく、朝体を起こせないほどの痛みを感じたり、歩行に支障をきたす事もあります。
これらの原因は、妊娠、出産という特殊な状況下にあります。
1・骨盤を構成、支える組織のゆるみ
妊娠から出産にかけ女性ホルモンリラキシンが分泌されます。
リラキシンには、じん帯や骨、筋肉などの組織を柔らかくする作用があり、これによって安全な出産を支えています。
しかし、これらの組織が緩むということは骨盤内部にある内蔵を十分に支えることができず、下がってしまいます。
下がった内臓の重みは、もっとも下にある恥骨結合部にかかります。
2・胎児の成長によるもの
恥骨結合部は、子宮のすぐ増したにあります。
そのため、胎児の成長によって、どうしても、その負担がかかりやすく、激しい痛みを感じます。
特に、妊娠中期になると胎児はどんどん体重を増やし、さらにはじん帯等が緩んでいる状態なので、痛みはさらに悪化します。
【妊娠から出産までの「恥骨の痛み」は避けられない?】
原因が明らかになったところで、妊娠、出産に必要なことだから、痛みは我慢しなければならないのかと、肩を落とす必要はありません。
確かに、じん帯を柔らかくするリラキシンの分泌も、胎児の成長による子宮の重さも、待望のあかちゃんと出会うために必要不可欠。
とはいえ、痛みを我慢し続けては、快適な妊娠ライフを楽しむ事はできませんよね。
そこでおススメしたいのが、妊娠中から出産後にできる妊婦整体や産後骨盤矯正です。
この方法によって、「恥骨の痛み」を和らげることができます。
ただし、妊婦さんの体は特にデリートなので、自己判断でストレッチや整体を行うのは大変危険です。
妊婦マタニティや産後骨盤矯正に対応している整体、接骨院等を利用するようにしましょう。
この方法を上手に取り入れることで、「恥骨の痛み」の不快な症状を取り除くことができます。
また妊婦整体や産後骨盤矯正は、「恥骨の痛み」改善だけでなく、妊娠から出産にかけて起こるさまざまなトラブル改善が期待できるので、上手に活用してください。
日進市 恥骨の痛みなら、「ボディバランス大樹」にお任せください。
2016-11-02 [記事URL]
◆◆11/3~11/11までの予約状況(11/2現在)◆◆
———————————————————
11/03 (木) 午前 × 午後 ×
11/04 (金) 午前 × 午後 〇
11/05 (土) 午前 △ 午後 ×
11/06 (日) 午前 × 午後 △
11/07 (月) 午前 × 午後 〇
11/08 (火) 午前 × 午後 △
11/09 (水) 午前 × 午後 ×
11/10 (木) 午前 〇 午後 〇
11/11 (金) 午前 × 午後 〇
——————————————————-
※10/21現在での予約状況です。
〇……空き枠があります
△……若干の空き枠があります
×……ご予約で埋まっております
空いている枠は、日ごと変化していきますので、
タイミングによってはご希望に添えないこともあります。
その場合は、ご了承ください。
また、キャンセルなどで空きが出る場合もございますので、
どうぞ、お電話またはLINEにてお問い合わせください。
2016-11-02 [記事URL]
「O脚も少し直ったようでとってもうれしいです」

◆西崎様◆
最初の一回目で片側の矯正をしたあと、左右の骨盤の高さの違いにびっくりしました。
家で鏡を見ると、O脚も少し直ったようでとってもうれしいです。
4回ありがとうございました。
がんばって維持したいです。
◆お店より◆
ご感想ありがとうございます。
西崎さまは、産後の骨盤矯正をご希望で4回コースにいらっしゃいました。
骨盤が横に開いていると、股関節も外側にずれて、O脚になります。
これを正すには、まず横に開いてしまった骨盤をしっかりと矯正し、
正しい位置を維持するための筋肉をつけることが必要です。
骨盤矯正4回コースで、骨盤周りの筋肉はしっかりと刺激され、鍛えられていますので、
今後はそれを維持することと、あわせて、足を内側に締める筋肉も鍛えていくと効果的です。
矯正の最後にお伝えした、骨盤のトレーニングは足を閉じる筋肉にも効きますので、
ぜひ今後も毎日続けていただければ、と思います。
2016-11-01 [記事URL]
「ずっと気になっていた骨盤を見てもらえてよかったです」

◆匿名希望様◆
4回本格コースでしたが、毎回骨盤が安定していくのがわかりました。
筋トレも毎日続けることができて、
ずっと気になっていた骨盤を見てもらえてよかったです。
◆お店より◆
ご感想、ありがとうございます。
産後の骨盤の緩みを気にされて、骨盤矯正4回コースにいらっしゃいました。
骨盤体操は、これからも毎日続けることで、
安定した状態が維持できます。ぜひ続けてくださいね!

2016-10-27 [記事URL]

◆KK様◆
子供を側で見てもらいながら、骨盤矯正をしてもらえるのは、
とても安心できるのでよかったです。
骨盤矯正してから、腰の痛みがなくなりました。
また何かあったらお願いしたいです。
◆お店より◆
ご感想ありがとうございます。
KK様は、産後の腰痛にお悩みで骨盤矯正4回コースにいらっしゃいました。
腰痛の原因が骨盤の開きにあったようで、
開いた骨盤をしっかり締めて矯正したことで、腰痛は解消されましたね。
育児中のお母様は、肩や背中、腰などに疲れが溜まりやすいです。
また不調を感じることがありましたら、お子様と一緒にいらしてくださいね。


※お友達登録募集中! 月に1~2回、LINE限定のお得な情報などを配信しています。
|
052-808-3678 ※施術中は電話に出られないことがあります。 ★★現在、混み合う日が多くなっております。
|

ボディバランスラボ大樹は、加圧トレーニング正規認定施設です。