ブログ記事一覧

瀬戸市 20代ママさん 産後の骨盤矯正に来ました

2016-09-19 [記事URL]

「来る度に体が軽くなる感覚がありました」

cimg1427

◆匿名希望様◆

毎回、来るたびに体が軽くなる感覚がありました。
矯正ではありますが、ストレッチをしているようで、
自分磨きにもなったように思います。
子供を見てくださるので、安心して通えたこともよかったです。
ありがとうございました。

◆お店より◆

ご感想、ありがとうございます。
普段の生活ではなかなか動かさない場所を伸ばしたり、
動かしたりするので、血行もよくなってスッキリされるかと思います。
また、何かありましたらお子様と一緒にお越しくださいね。

kotuban-banner


東郷町 産後に骨盤がパキパキ鳴るのにお悩みだった20代ママさん

2016-09-18 [記事URL]

「骨盤の音が鳴らなくなりました」

cimg1426

◆小木曽様◆

出産後、骨盤のパキパキ音が気になり、伺いました。
子連れで施術していただけて、骨盤の音も鳴らなくなり、よかったです。
また、機会があったら伺いたいと思います。

◆お店より◆

産後の骨盤周りのお悩みが、矯正を行ったことで解消されたのことで、
わたしたちも大変うれしく思います。
何か不調がありましたら、またいつでもお子様とお越しくださいね。

kotuban-banner


日進市 整体の「産後ダイエット」の考え方

2016-09-14 [記事URL]

産後に起こる様々なトラブルに悩まされている方も多くて、
特に産後太りを気にする方は多いです。

また、テレビや雑誌などで骨盤矯正すれば
「痩せる」「様々な不調が改善する」といった情報の影響で、
イメージがついてしまっている方も多いようです。

その為か、
「育児が落ち着いて自分の姿を鏡でみて愕然!
完全な中年体型! 整体で骨盤矯正すると痩せると聞きましたが本当ですか?」

「骨盤が開いていると太りやすくなるので、
産後は骨盤矯正すると良いですよと言う話ですが?」という質問が多くあります。

産後の骨盤矯正はもちろん大事ですが、
産後に骨盤矯正すれば、体型の崩れや様々な不調が
全て改善してしまうと言うわけではありません。

骨盤を調整する過程で、
結果的に「痩せて体型が整う」ということはあります。

妊娠中から関節や靭帯を緩める「リラキシン」という
女性ホルモンの影響により、骨盤だけでなく全身の関節や関節が緩みます。

さらに、妊娠中は活動量も減少するために筋力の低下が起こりますし、
妊娠・出産により伸びてしまう筋肉もあるので、
自分の体を支えるだけでも大きな負担になります。

その結果、産後は筋肉疲労が激しくなりますし、
骨盤を支えているのは筋肉なので、骨盤が広がったり歪んだりして、
筋肉も緩み脂肪がつきやすくなってしまいます。

ですから、骨盤の開閉差により「やせる」「太る」といった事実は
確かにありますし、骨盤の状態が産後に太ってしまう原因のひとつになります。

ただ、その人に適した体重や骨盤の開き具合と言うものがあるために、
不自然な骨盤矯正は、整体的に考える健康法とは
かけ離れてしまう側面がありますし、無理に骨盤を締めることは
体にとって無理が生じてしまいます。

不自然な骨盤矯正により、体を壊すことも考えられるのです。

つまり、その人にとって一番「自然で健康な体」を作ることを目的とした
骨盤体操や骨盤矯正が、本来の働きを取り戻すために大事な整体なのです。

そして、その体を調整する過程で、
「体が丈夫になる」
「美しいスタイルになる」といった結果が生まれてくるのです。

このように結果的は同じであっても、一般に言われていることと、
本来の整体に対する考え方に違いがあることを理解することが大切です。

しっかりとその点を理解した上で整体の施術により、
産後もトラブルの無い健康で美しい体に改善すると良いでしょう。

また、
「産後の骨盤矯正(骨盤ダイエット)をしたいけれども、
赤ちゃんがいても整体に行けますか?」といった質問もあります。

最近では、託児所が設置されている整体院や、
赤ちゃんをお母さんの側に寝かせて施術をしてくれる整体院なども増えています。

ですから利用しようと考えている整体院に、
まずは「子供連れOKか?」を確認しましょう。

そうすれば赤ちゃんがいても、何の心配もなく施術を受けることが可能なので、
安心して整体院が利用できるでしょう。

ganbaru

kotuban-banner


日進市 「産後骨盤矯正」に関してわからないこと

2016-09-13 [記事URL]

「産後に骨盤矯正すると痩せると聞きましたが、産後の骨盤矯正は必要ですか?」
「産後の腰痛・頭痛で悩んでいます。
産後の骨盤矯正はどれくらいの効果がありますか?」

「産後の骨盤矯正はどのくらいの時期から行きますか?」
「一人目は2年近く前に出産して、つい先月に二人目を産んだのですが、
今更骨盤矯正に通ったところで手遅れでしょうか?」

といった内容の質問や疑問があります。

なかなか馴染みがないことなので、
「産後骨盤矯正」と言っても分からないことも多いのかも知れません。

妊娠すると、靭帯や関節を弛緩させる「リラキシン」という
女性ホルモンが分泌され始めて、
妊娠5~6ヶ月頃になると骨盤内部の圧力が高まって、
骨盤上部が徐々に開き始めます。

そして出産時に大量のリラキシンが分泌されて、
骨盤のみならず全身の靭帯が弛緩し産道を赤ちゃんが通りやすくします。

その結果、骨盤下部が大きく広がり本来は逆三角形の骨盤が四角になります。

この妊娠・出産に伴う骨盤の開きを矯正するのが、「産後骨盤矯正」なのです。

では、産後に骨盤の歪みをそのまま放置しているとどうなるのでしょう。

骨盤は体の土台となる重要な部位で、
その骨盤が歪むことにより体全体のバランスが悪くなって、
それを補正しようと筋肉が張りや緊張を起こして、
肩こり・腰痛・膝痛と言った痛みや違和感を引き起こします。

また、骨盤の中には子宮や卵巣と言った生殖器や大腸などの内臓があるために、
骨盤が歪むことで神経や血管が圧迫をうけて、
養や脳からの指令が行き届かなくなって、
生理痛・不妊症・冷え症の原因となりますし余分な脂肪を蓄えてしまいます。

ですから、妊娠・出産に伴う骨盤の開きを矯正する必要がありますし、
矯正することで様々な症状を改善することが可能になるのです。

ただし、産後の骨盤の開きは単に「骨」だけの問題ではなくて、
骨盤周りの筋肉も関係しているので、正しい産後骨盤矯正を行うことが大切で、
その為にも専門家による施術を受けることをおすすめします。

また日常生活の姿勢なども関係するので、
日々のケアも必要ということを理解しておきましょう。

産後の骨盤矯正の適応期に関しては、
様々な見解があるので一概には言えませんが、
出産後1~24ヶ月までと考えておくと良いようです。

また最適期は、「リラキシン」の影響が残っていて
関節がまだ柔らかい産後1~6ヶ月に施術を受けることがベストです。

しかし適応期はあくまでもひとつの目安ですし、
その時期を過ぎたからといって効果がなくなるわけではないので、
時期にとらわれず産後の骨盤矯正をするようにしましょう。

特に二人目、三人目と出産することで骨盤はドンドン開き、
酷い場合には子宮脱などの臓器脱になることもありますし、
年齢を重ねることで骨盤底が緩くなりやすく、
尿漏れなどのリスクが高まります。

ですから、産後の体調や将来のことを考えた上で、
時期に関係なく、骨盤をきちんと元の位置に戻してあげるように
心がけることが大切と認識しておくことが大事です。

kotuban-banner


日進市 「骨盤矯正」に関する疑問や質問

2016-09-12 [記事URL]

「骨盤矯正ダイエットをしてから3ヶ月程度経ちますが効果は無いです」
「骨盤の矯正はダイエット効果がありますか?」

といった質問や疑問が多くあります。

そこで、
「なぜ骨盤を矯正することが大切なのか?」
「どのような効果があるのか?」を紹介するので、
「痩せたい」と思っている女性の方は、参考にしてみると良いかも知れません。

まず、なぜ骨盤の矯正が大事なのかという点ですが、
骨盤は腸や子宮と言った内臓・生殖器を守るためにある骨で、
人間にとってとても重要な土台となる部分です。

また、姿勢や運動に応じて体のバランスを保つための部分です。

しかし、自律神経の働きで微妙に開閉しているので歪みやすいですし、
日常生活の様々な要因で歪みやすい部分なのです。

ですから、骨盤の歪みを上手に調整することで、
関連している骨や内臓の働きが正常に戻って様々な体調の改善がみられます。

例えば、矯正されることで腰の痛みが緩和されますし、
姿勢もすっと伸びてバストアップにもつながります。

また、下垂していた内臓が正常な状態になることで、
便秘・下痢・冷え性などの症状が改善されますし、
余分な脂肪がつきにくくなるので肥満予防にもつながります。

さらに、子宮や卵巣などに負担がかからなくなるため、
不妊や生理痛・生理不順など、女性特有の症状が改善されます。

ただし、ここで重要になってくることは、
骨盤の矯正が正しく行われているかどうかです。

実は間違った方法で骨盤を矯正しても効果がありませんし、
場合によっては症状を悪化させてしまう可能性があるのです。

ですから、できることなら整体院などで、
専門家による骨盤の矯正を行うことが望ましいですし、
その際にプロからアドバイスを受けると役立つことでしょう。

次に、骨盤矯正つながりで質問や疑問が多いのは、
「一般的な骨盤の矯正と産後に行う骨盤の矯正は同じ?」
「通常と産後ではどう違うの?」と言う点です。

一見同じように考えられがちですが、
実は産後に行う骨盤矯正と一般的な骨盤の矯正とは大きく異なります。

一般的に行われている骨盤の矯正は、
日常生活の中にある様々な原因によって上下・左右に歪んだ、
骨盤のズレを治したり、それにより負担のかかってしまった筋肉などの
緊張をほぐしたりして、骨盤を本来あるべき位置に戻すことが目的です。

その一方で産後に行う骨盤の矯正は、
妊娠・出産による骨盤の開きや腹筋の広がりなどを矯正することが目的なのです。

このように同じように思える施術であっても目的が違うので、
全く同じ事とは言えません。

ですから、この違いを明確に理解している整体師に
施術を受けることが大事になるでしょう。

先にも触れましたが間違った方法で骨盤を矯正しても効果がありませんし、場合によっては症状を悪化させてしまう可能性があるのです。

産後6ヶ月間の悪い姿勢は骨盤の強い歪みを作ってしまう可能性がありますし、
歪んだまま放置していると将来的に様々な症状が起こってきます。

また、次の出産などにも影響を与えてしまう可能性もあるので、
産後は早めに骨盤をケアすることが大切です。

kotuban-banner


日進市 産後の足の付け根の痛みと、腰痛でお悩みだった20代ママさん

2016-09-09 [記事URL]

「足の付け根の痛みも消えました」

CIMG1425

◆恒川様◆

1回の施術で、かなり矯正されたと実感できました。
体が軽くなり、足の付け根の痛みも消えました。
4回終わってみて、足の付け根の痛みもまったくなく、腰痛も治り、
とてもうれしいです。ありがとうございました。

◆お店より◆
産後の足の付け根の痛みと、腰痛でお悩みだった恒川様。
骨盤を矯正することで、それらの痛みが解消されたました。
骨盤の開きは、腰痛や股関節の痛み、ひざの痛みの原因になることもあります。
また、何か不調がありましたら、お気軽にお越しください。

kotuban-banner


日進市 産後の痛みで骨盤矯正にいらした、30代ママさん

2016-09-09 [記事URL]

「痛みが施術を受けていくうちに、とても楽になりました」

CIMG1424

◆I.Y様◆

託児もあり、安心して施術を受けることができました。
痛みも施術を受けるうちに、少しずつよくなっていき、
とても楽になりました。
自宅での体操や質問に、とてもていねいに答えていただき、
本当にありがとうございました。

◆お店より◆

骨盤の開きが原因の痛みが解消されて、本当によかったです。
自宅での体操が、骨盤矯正を維持する秘訣ですので、
ぜひ続けていってくださいね。
また何かありましたら、お子様と一緒にお越しください。
お待ちしております。

kotuban-banner


みよし市 産後の腰痛にお悩みの30代ママさん

2016-09-08 [記事URL]

「腰が痛かったのが、軽くなりました」

CIMG1423

◆匿名希望様◆

腰が痛かったのが、軽くなりました。
マッサージもとても気持ちよかったです。
ありがとうございました。
子供もたくさん連れて行って、見てもらえて
安心してゆっくりできてよかったです。

◆お店より◆
ご感想ありがとうございます。
産後のママさんは、出産時に骨盤が開いてしまうことが原因で、
腰痛に悩まされることがあります。
早めのケアで、少しでもママの負担を減らせるといいですよね。
またのお越しをお待ちしております。

kotuban-banner


日進市 産後の坐骨の痛みにお悩みの20代ママさん

2016-09-08 [記事URL]

「坐骨の痛みがなくなりました」

CIMG1422

◆すずき様◆

出産後から、坐骨に痛みがあったのがなくなり、助かりました。
子連れでしたが、見てもらえてよかったです。
また、次の出産後、利用したいです。

◆お店より◆

ご感想ありがとうございます。
骨盤を矯正することで、坐骨の痛みがなくなり、よかったです。
産後の骨盤の開きが痛みの原因だったのですね。
また、何か不調がありましたら、お子様と一緒にいらしてくださいね。

kotuban-banner


みよし市 20代ママさん 赤ちゃんと一緒に産後の骨盤矯正に来ました

2016-09-07 [記事URL]

「二人目、出産したらまた来ます!」

CIMG1421

◆木村様◆

大泣きしてしまっても、嫌な顔せず、赤ちゃんだからと
やさしく言ってくださって、気が楽になりました。
質問にもきちんと答えてくださり、家でも続けていこうと思います。
とても楽しく通うことができました。
二人目、出産したらまた来ます。ありがとうございました。

◆お店より◆

うれしいご感想、ありがとうございます。
いつも赤ちゃんと一緒にいらっしゃってくださいました。
赤ちゃん、大歓迎です!
また、体が不調なときはお子様と一緒にお越しくださいね。
お待ちしております!

kotuban-banner


電話: 052-808-3678

line友達登録
※お友達登録募集中! 月に1~2回、LINE限定のお得な情報などを配信しています。

052-808-3678
月~金 AM10:00~PM9:00 土日 AM10:00~18:00 
水曜定休

◆◆土日の整体も受付てます! お気軽にどうぞ!◆◆

※施術中は電話に出られないことがあります。
こちらから折り返しますので、ご希望の方は
お名前・電話番号・都合のよい時間を
留守番メッセージにお残しください。

★★現在、混み合う日が多くなっております。
当日・前日のご予約でも、
キャンセル等の空きがあればご案内しておりますが、
ご希望に添えない場合もございます。
できるだけ早めの事前予約がおススメです。

PAGE TOP




MENU

MAIL

TEL
HOME