東郷町 産後の股関節の痛みでお悩みだった、20代ママさん
2016-12-29 [記事URL]
2016-12-29 [記事URL]
2016-12-28 [記事URL]
[記事URL]
◆◆年末年始のお休みについて◆◆
2016年12月31日~2017年1月4日まで、お休みさせていただきます。
2017年は、1月5日より営業開始いたします。
年明けのご予約も受付中です。
よろしくお願いいたします。
2016-12-25 [記事URL]
2016-12-24 [記事URL]


(すやすや……この日はぐっすり眠っていました)
◆石川さま◆
産後、骨盤が広がっていたのが、どんどん治っていくのがわかり、
とても満足しています。
加圧トレーニングも気にはなっていたものの、一度も体験したことがなかったので、
こちらでやっていただくことができて、よかったです。
育児が落ち着いて、自分の時間が取れるようになったら、またお世話になりたいと思いました。
ありがとうございました。
◆お店より◆
ご感想、ありがとうございます。
石川さまは、骨盤の広がりが気になるとのことで、骨盤矯正4回コースを受けていただきました。
骨盤が締まっていく感覚を実感されたようで、わたしたちも大変うれくしく思います。
加圧トレーニングも、ボディメイクや健康維持にとても効果的なトレーニングですので、
またお時間ができたときに、ぜひトライしてみてください。
またお越しいただける日を楽しみにしております!
2016-12-23 [記事URL]

◆M.O様◆
産後の骨盤のずれが気になっていたので、治してもらって、
産後の尿漏れもなくなったのは、治してもらったおかげだと思っています。
家でのストレッチも負担にならないので、これからも続けていけそうです。
ありがとうございました。
◆お店より◆
産後は、出産時のいきみによって、骨盤底筋がゆるんでしまうことがあります。
すると、尿漏れなどを起こしやすくなります。
当院の骨盤矯正4回コースでは、1か月かけて骨盤を締めるのと同時に、
骨盤をしっかりと支える筋肉のトレーニングも行っていきます。
そうすることで、ゆるんでしまった骨盤底筋が強化され、尿漏れなどのトラブルからも
解放されるのです。
今後もぜひ、おうちでのストレッチを続けてくださいね。
2016-12-23 [記事URL]
産後 骨盤の歪みの原因や改善の方法、整体を受ける際のタイミングなどを紹介します。
【ママを悩ます産後 骨盤の歪み】
妊娠から出産、産後にかけ、ママの骨盤は大きく歪みます。
体の中心にあり、上半身と下半身を繋ぐ重要な役割りを担う、産後 骨盤の歪みは日々慣れない育児に奮闘するママにとって、とても深刻な問題です。
そもそもママたちを悩ます産後 骨盤の歪みは、妊娠中に分泌される女性ホルモンリラキシンが原因。
リラキシンとは、スムーズな出産に必要なホルモンで、筋肉や骨、腱などを柔らかくし、胎児のサイズに合わせて自由に骨盤が対応できるよう働きます。
そのおかげで、胎児はどんなに大きく成長しても、ママの産道を安心して通り、この世に誕生できる、というわけです。
しかし、リラキシンは、ママの体を支える骨や筋肉、腱をゆるゆるにするので、当然骨盤は前後左右に歪んでしまいます。
歪んだ骨盤は、体をしっかり受け止めることができず、さまざまな体調不良となって症状が現れます。
ただ、骨盤の機能をゆるゆるにするリラキシンは、産後半年をかけて少しずつ分泌が収まります。
そのため、ママの体は、妊娠前の状態に徐々に戻り骨盤の強度も回復します。
しかし、妊娠から出産にかけて発生した産後 骨盤の歪みは、改善されません。
【産後 骨盤の歪みをそのままにするとどうなる?】
妊娠以前の正常な状態に戻らないと、骨盤周辺の血行不良により脂肪燃焼ができなくなります。
するとウエスト周り、お腹周りや下半身に脂肪がつきやすく、また太りやすい体質へと変化します。
産後なかなか体重が元に戻らない、お腹がぽっこりと出ている、下半身太りが気になる、というのは、産後 骨盤の歪みが大きく関係しています。
その他にも、体の中心に位置し上半身と下半身のバランスを正常に保つ骨盤が歪んだ状態だと、腰や下半身に負荷が偏ってしまい、産後 腰痛や産後 うつ、産後 冷え性、などあらゆる体調不良の原因となります。
【産後 骨盤の歪みを改善するには?】
現在、産後 骨盤の歪みを取り除くためのさまざまなグッズなどが販売されています。
ウエストニッパーや骨盤矯正ベルト、クッション等育児中の忙しいママをサポートするアイテムはすごく人気です。
その他、自宅でも簡単にできるセルフケアやストレッチ、産後 骨盤の歪み改善体操などを紹介する雑誌なども大変評判ですね。
ただし、確かな効果を安全に実感するには、整体や接骨院のプロによる産後 骨盤の歪み矯正施術がおススメです。
プロの施術によって、計画的に産後 骨盤の歪みが取り除けるので、現在すごく人気の施術となっています。
ただし、出産後すぐにプロの産後 骨盤の歪み矯正を受けられるというわけではありません。
産後の体はすごくデリケートなので、まずは、しっかりと体調を回復することが重要です。
その後、およそ1ヶ月半から半年を目安に産後 骨盤の歪み矯正を受けるようにしましょう。
万が一、そのタイミングを逃した場合でも、産後骨盤矯正は可能です。
ただし、時間が経過するほどに、改善のスピードが遅くなり、別の体調不良で悩まされることになるので、できるだけ計画的に利用するようにしましょう。
【産後 骨盤の歪み矯正の効果は?】
プロの施術を受けることによって、早い人で1ヶ月ほどでは、産後 骨盤の歪みが改善できます。
骨盤が正しい位置に戻ると、下がっていた内臓も正常な位置に戻るので、ポコッと前に出ていたおなかも引き締まります。
また正常な機能が回復するので、脂肪燃焼機能が活発となりウエスト回りや下半身についた余分な脂肪もなくなります。
さらに、血行やリンパ管の活性化により、十分な栄養が運ばれ、体内の不要な老廃物などが排出するので、産後ママを悩ます、むくみ、便秘、冷え性、抜け毛、くすみ、なども改善できます。
産後 骨盤の歪みを治すことは、産後のダイエットや腰痛、股間節痛改善効果だけにとどまらず、美容面、健康面にプラスの影響が期待できます。
日進市 骨盤の歪み矯正なら、「ボディバランス大樹」にお任せください。
2016-12-07 [記事URL]
骨盤底筋トレーニングって知っていますか?
産後のママを悩ませる産後尿漏れ、加齢とともに深刻になる尿漏れ対策に抜群の効果を発揮します。
産後、尿漏れが気になる
年齢とともに尿漏れパットが欠かせない
残尿感がある
夜中に何度もトイレに行く
などの悩みを抱えている方は、是非ご利用ください。
【骨盤底筋トレーニングって何?】
尿漏れなんて、恥ずかしくて、誰にも相談できないですよね。
そのため、多くの女性が辛い症状を一人で抱え、放置しているのが現状です。
でも、その症状は、骨盤底筋を鍛えることによって、驚くほど効果的に改善できます。
▲骨盤底筋とは
骨盤の中で、主に内臓を支える筋肉のことを言います。
骨盤底筋肉が弱くなると、腹圧がかかったときに尿道をスムーズに締めることができず、尿漏れが起こります。
骨盤底筋肉は、骨盤にハンモックのように張り巡らされており、子宮や腸、膀胱を支えています。
しかし、妊娠から産後にかけて発生するさまざまな要因や加齢によって、筋肉の質が著しく低下。
尿漏れだけでなく、ぽっこりとお腹が前に突き出たり、血行不良による冷え性、むくみ、などさまざまなトラブルの原因となります。
これらの症状改善が期待できるのが、骨盤底筋トレーニングで、姿勢改善やウエストの引き締め、美肌、ダイエットなどさまざまなメリットが期待できます。
【骨盤底筋トレーニングのやり方は?】
やり方は、すごく簡単です。
まず、骨盤底筋肉に意識することがポイント。
意識する方法は、骨盤底筋肉の位置を確認することが重要です。
例えば、ちょっと固めの椅子に座ります。
手を股下にはさみいれ、お尻の感覚を感じましょう。
そのままお尻の穴をギュッと締めてください。
手に伝わったその動きが、骨盤底筋肉が動いた証です。
その部分に骨盤底筋肉があることが意識できたら、早速骨盤底筋トレーニングを開始しましょう。
【おススメ!骨盤底筋トレーニング】
1・お尻の穴体操
お尻の穴を締めたり、緩めたりするだけの方法なので、椅子に座ったまま、立ったまま、いつでもできる骨盤底筋トレーニングができます。
下腹部そしてお尻の穴に意識しながら、ギュッと穴を閉じたまま20秒キープします。
ゆっくり力を抜いて、再び力を入れて20秒キープ。
繰り返し3回行います。
この方法を取り入れることによって、場所を選ばず骨盤底筋トレーニングを行えます。
さらに、尿漏れだけでなく、インナーマッスルが強化されるので、ポッコリお腹の引き締め、ヒップアップ効果が得られます。
2・お尻持ち上げ体操
次は、自宅でできる体操です。
仰向けになって、足を90度に曲げます。
両手で体を支えたら、お尻をゆっくりと持ちあげます。
持ち上がりきったところで静止し20秒キープします。
ゆっくりと元の位置に戻り、繰り返し同じ動作を5回続けます。
先ほどと同様に尿漏れだけでなく、ポッコリお腹の改善、ヒップアップ、骨盤の歪み矯正、ダイエット効果等、さまざまな嬉しいメリットが得られます。
日進市 骨盤底筋トレーニングなら、「ボディバランス大樹」にお任せください。
2016-12-01 [記事URL]
骨盤ダイエットは、不良姿勢や運動不足等、日常生活の何気ないシーンで歪んでしまった骨盤を正しい位置に矯正し、さまざまなメリットが得られる人気のダイエット法です。
ダイエットだけでなく、美肌に健康維持、そして産後に発生する体調不良等を改善するとして高く評価されています。
そのため、現在骨盤ダイエットのためにと、ベルトやクッション、その他、器具などを活用している方も多いと思いますが、今回は、特別な道具ではなく、どのご家庭にもある、身近なモノを活用してすぐにできる骨盤ダイエットの方法を紹介します。
骨盤ベルトやグッズは高くで変えない、面倒な器具は使いたくない、今すぐ実践したい方にすごくおススメです。
【骨盤ダイエットのメリット】
骨盤ダイエットの方法を紹介する前に、得られるメリットについて紹介します。
・血行促進
骨盤の歪みは、中を通る血管やリンパ管を圧迫するので、血液の流れが阻害され、体内に老廃物が蓄積します。
血液は体中に栄養と酸素を供給し、リンパ管は、体内の余分な水分、老廃物を体外に排出する役割りがあるので、2つの機能がストップすると、むくみ、便秘、肌荒れ、ニキビなど美容に悪い影響を与えます。
そのため、骨盤矯正によって、血液、リンパ管の正常な機能が回復するとダイエットや美容効果が格段に高まります。
・筋肉の質向上
骨盤の歪みは、その周辺の筋肉の緊張状態を作ります。
緊張が続くと、筋肉は、次第に硬くなるので、血行不良、リンパ管機能低下、脂肪燃焼機能の低下によって、肩こりや腰痛などが発生します。
中でも筋肉は、脂肪燃焼に重要な役割りを担っているので、いくら運動をしても痩せられない、という状況に陥ります。
骨盤ダイエットは、筋肉の柔軟性を高めるので基礎代謝の向上によって、痩せやすい体質へ改善できます。
【簡単!骨盤ダイエット】
近年、骨盤ダイエットに関連するアイテム、グッズがたくさん販売されています。
ただ、どれも高価でなかなか購入できない、使っているけど、思うような結果が得られない、無駄な費用はかけたくない方も多いでしょう。
そこで、タオルや本、紐などどのお宅にもあるようなモノを使ってできる骨盤ダイエットの方法をいくつか紹介します。
・バスタオルを使った骨盤ダイエット
まず、バスタオルを準備してください。
バスタオルを、適当にくるくる丸めて、膝と膝の間にはさみます。
落とさないようにがっちりはさんだら、姿勢を正しくし、両手を骨盤付近にそえます。
壁からこぶし2個分のあたりに背中を向けて、目線はまっすぐに向けたまま、腰をゆっくりと落とします。
タオルを落とさないよう、さらにお尻が壁につかないように注意しながら、スクワットするのがこの骨盤ダイエットのコツです。
タオルが落ちないように太ももにギュッと力入るので、骨盤周辺の筋力アップが期待できます。
20回を1セットとして、1日3回繰り返し行いましょう。
バスタオルの重さに慣れてきたら、電話帳など重めのものを挟むのもおススメです。
無理をしない程度に続けてください。
2・ベルトを使った骨盤ダイエット
使い古しのベルトやネクタイ、ストッキングなど、やや幅のあるモノを準備しましょう。
テレビを見るとき、食事のとき、本を読む時、デスクークなどなど、椅子に座っている際に活用するのがおススメ。
座った状態で、膝よりもやや上の太ももをネクタイやベルトなどで左右の足をしっかりと縛ります。
左右の太ももをギュッと縛るだけで、姿勢が正しくなり、骨盤がギュッとしまるのが実感できますよね。
体にこの姿勢を覚えさせるのが、この骨盤ダイエットの最大の目的です。
1週間、足を縛り続けるとこの状態に体が自然に慣れてくるので、ベルトやネクタイがなくても、太ももにギュッと力が入るようになります。
太ももに力が常に入ることで不良姿勢を改善し、骨盤のひらき、歪みが改善できます。
この骨盤ダイエットは、インナーマッスルの強化によって、ポッコリお腹改善にも最適です。
椅子に座った状態で縛ることに慣れてきたら、今度は、寝ている間にも足を縛るようにしましょう。
ただし、血液の流れが悪くなるほど締め付けるのは禁物です。
日進市 骨盤ダイエットのメリットなら、「ボディバランス大樹」にお任せください。
2016-11-30 [記事URL]
すべり症とは、比較的高齢者に多く見られる症状ではありますが、激しい運動を行っている場合にもすべり症の発症リスクが高まるので、十分注意をしましょう。
スポーツ以外では、体に負担がかかる重労働やストレスが原因となることもあります。
今回は、すべり症の症状と原因をまとめてみました。
【すべり症ってどんな病気?】
すべり症とは、体の動きをスムーズにする役割を担う骨と骨の間にある椎間板のダメージで発症します。
椎間板劣化すると、骨と骨が直接ぶつかり、関節がダメージを受けます。
その結果、痛みとなって症状が現れます。
さらに、骨がズレることで、その近くを通る神経を傷つけたり、圧迫することで、腰痛や下肢の痛み、しびれを伴います。
しかしすべり症は、よほど悪性でない限り、症状を緩和し、上手につきあうことができる病気なので、今すぐに手術をする必要が無いケースもあります。
逆に、手術をしても症状が一向に改善できない、というケースも珍しくないので、慎重に対応するようにしましょう。
【すべり症の主な症状】
すべり症には次のような症状があり、タイプによって症状の出方に違いがあります。
・腰椎分離すべり症
前かがみで症状が悪化、腰のツッパリ感、不安定感があります。
・腰椎変形すべり症
長時間立つことで腰痛やお尻の痛みが悪化。
下肢へのしびれもある。
・先手性腰椎すべり症
生まれつきの骨の異常で、お尻が出た姿勢が主な特徴で、腰痛のほか下肢への痛みもある。
・外傷性腰椎すべり症
ケガなどによって腰を骨折したことで腰椎すべり症を発症し、下肢へのしびれ、腰の痛みを発症。
・病的脊椎すべり症
悪性の腫瘍や感染が原因で発症。
早急な手術が必要。
【主な原因は?】
すべり症の主な原因は、以下の通りです。
(ただし、病的、先天性、外傷以外
・骨の変形
椎間板に長い時間かけて繰り返し圧力をかけたことが原因。
その結果、椎間板の機能低下や姿勢不良を引き起こし、腰椎すべり症のリスクを高める。
加齢や激しい運動、重労働、同姿勢(デスクワーク、立ち仕事、長距離運転手)などがあります。
・筋力の低下
加齢により筋力が低下することで体重が増加。
脂肪が筋肉を上回ることでさらに腰椎すべり症のリスクを高めます。
加齢以外では、生活習慣の乱れが原因となる肥満、運動不足などがあります。
・疲労、ストレス
腰への負担が日常的、かつストレスや睡眠不足、などが続くと十分な栄養の確保が難しくさらに、体の疲労が回復できません。
その結果、骨や筋肉の質が低下し、すべり症のリスクを高めます。
【すべり症対処法】
薬、神経ブロック注射、補正コルセット、理学療法、手術などの方法がいろいろとありますが、整体は、すべり症の症状緩和に高い効果を発揮します。
個々にあわせてた施術で痛みを緩和し、すべり症と上手に付き合って快適に過す事も期待できます。
また薬等による副作用のリスクも軽減するので、薬や手術以外の方法で、すべり症に向き合いたい方は、整体治療を視野に検討してください。
日進市 すべり症 高齢者なら、「ボディバランス大樹」にお任せください。
2016-11-24 [記事URL]
2016-11-23 [記事URL]


※お友達登録募集中! 月に1~2回、LINE限定のお得な情報などを配信しています。
|
052-808-3678 ※施術中は電話に出られないことがあります。 ★★現在、混み合う日が多くなっております。
|

ボディバランスラボ大樹は、加圧トレーニング正規認定施設です。