新着記事

日進市 コンパートメント症候群の治療

2018-07-01 [記事URL]

下腿に起こるコンパートメント症候群の治療と予防

下腿部を輪切りにすると4つの仕切りで区画に分かれていて、その各区画には筋肉・神経・血管・リンパ管などの組織が内包されています。
もし1つの区画内で筋肉の炎症が発生して筋肉が腫れて膨張すると、その区画内の内圧が高くなってしまいます。
そして区画内圧の上昇が起こると、その区画内では毛細血管が閉塞されて各組織は阻血状態となるのです。
こうして阻血状態になった各組織は機能不全を引き起こして、悪化すると壊死に至るのですが、このような過程で生じる障害をコンパートメント症候群と言います。

下腿に起こるコンパートメント症候群は、発症経過と症状で急性型と慢性型の2つに分けられます。
急性型は、骨折や挫傷などの外傷により多量の出血や腫脹が起こることが原因で、急速に区画内圧が上昇するものです。
また、慢性型の症状が悪化して急性に変わることもあって、急激に激しい疼痛や筋肉の硬直・神経麻痺などの症状が起こります。
慢性型は、スポーツ活動で過剰な運動により筋肉や筋膜が炎症することが原因で、筋肉の浮腫が起こり区画内圧が上昇するものです。
それと、繰り返される運動の結果で筋肉が肥大することが原因で、区画内圧が上昇するものもあります。
慢性型では、最初に障害を受けた区画に関連した運動時の疼痛や筋肉のこわばり感などが起こって、症状が悪化すると日常動作においても痛みを感じるようになります。
また悪化するごとに筋肉の萎縮や運動障害・夜間痛・しびれなどといった症状も出現します。

下腿に発生するコンパートメント症候群の治療としては、慢性型の初期や症状が比較的軽いもの関しては、運動を中止して安静にすることで軽快します。
多少症状の進行が見られるケースや長期化したものについては、安静にすると共にマッサージやストレッチなどの刺激を行います。
また慢性型で運動する時のみ症状が現れる程度の場合については、安静加療と運動計画の見直しなどの予防対策を行います。
ただ、日常動作でも痛みがあって筋萎縮やしびれなどの麻痺症状を有するものについては、回復までの期間が長期化する可能性が多いようです。
一方、急性型・慢性型共に疼痛や筋肉の萎縮、または神経障害の著しいものに関しては緊急的に手術を行う必要があります。
また、急性型では不可逆的な組織の壊死に至るので、処置が遅れると筋萎縮や神経麻痺などの後遺症を残して運動復帰が不能になるケースもあるのです。

このような治療をしないためにも予防することが大切で、予防方法としては下腿三頭筋のストレッチが有効です。
特に運動する前には入念なストレッチをすることが大事で、それにより筋肉の急激な炎症を防ぐことができます。
また、下腿に大きな負担がかからないように意識して運動するだけでも予防効果につながります。
軽度の慢性型は、運動を中止する・アイシングをしながら安静にする・マッサージやストレッチを行うなどの保存療法を行うことは、症状の軽減や進行の予防になります。

 

日進市 コンパートメント症候群の治療なら、「ボディバランス大樹」にお任せください。


日進市 ゴルフ肘の予防・対処

2018-06-28 [記事URL]

筋肉と腱の仕組みを知てゴルフ肘の予防・対処を

ゴルフやテニスは中高年に人気のスポーツで、ついつい練習に熱が入りすぎて肘の痛みに悩まされる方も少なくないのです。
ゴルフ肘と俗に呼ばれますが、手のひらを上に向けて伸ばした時に外側が痛くなるのが上腕骨外側上顆炎で、内側で同じ痛みが起こるのが上腕骨内側上顆炎というのが正式な病名です。
このような肘の障害は痛みが起こる場所が肘の骨の近くなので、ボールをヒットした時などの衝撃により起きていると考えられがちです。
しかし実際は、腕を曲げたり捻ったりする前腕部の筋肉が、肘関節に付着する腱の部分に炎症が起こる疾患なのです。
筋肉は年を重ねてもトレーニングで鍛えられるのですが、それに対して腱は年相応に老化が進行していくもので、これが主な原因として考えられることなのです。
またゴルフのスイングは肘の動きだけではなくて、指先から肘・肩までたくさんの関節が筋肉を介して連動することで動いています。
こうした様々な筋肉の動きが年相応に老化した肘周囲の腱に負担をかけているのです。

肘の痛みがゴルフ肘によるものなのかを病院で確認する場合は、まず腱を押して痛みがあるかチェックします。
その際には触りやすい肘の骨の出っ張っている部分を目安にします。
その他にもいくつかのテストをして、それらの結果を総合的に判断して、発症の有無を診断することになります。
ただ一般的にゴルフ肘はなかなか治りにくいですし、特に日常的に腕を使う仕事をしている人は長期化する可能性が多いのです
しかし、筋肉と腱の仕組みなどを知ったうえで、適切な予防・対処をすれば痛みを軽減することはできます。

予防法の要となるのは手首のケアで、プレーする前には上半身の準備運動と一緒に、手首や指の動きを司る前腕の筋肉のストレッチも念入りにすることです。
また、前腕の筋肉を押さえることで筋肉の瞬発的な収縮力が、腱の付着部に直接伝わらないようにしたり、スイングの衝撃吸収をしたりする目的でエルボーバンドを使用するのも予防になります。
ただし、ボールを打つ前にしめて打ち終わったら緩めておくといった使い方をするように心がけることを忘れないことです。
それからクーリングダウンも大切で、ラウンドを終了したら全身のストレッチをして、筋肉の緊張を緩め腱の負担を緩和して血行よくしましょう。
痛みがある時には肘のアイシングも忘れないようにするなど、しっかりと予防することが大事です。

ゴルフ肘の痛みにより日常生活にも支障を引き起こすようなら、整形外科を受診して診断・治療を受ける必要があります。
病院での治療としては、消炎鎮痛成分の入った貼り薬を試して、痛みが解消しないようなら内服の消炎鎮痛剤を服用します。
また強い痛みがある場合には患部にステロイド剤を注射するケースもありますが、痛みが解消することで運動を続けてしまう危険があります。
さらに腱に負担をかけて最終的に腱断裂を生じてしまうこともあるので、整形外科医と相談して治療をする必要があります。
それから長期化した場合には、医師の診察の下で理学療法士によるリハビリテーションを行うこともあります。

 

日進市 ゴルフ肘の予防・対処なら、「ボディバランス大樹」にお任せください。


日進市 ゴルフ腰痛の原因

2018-06-22 [記事URL]

ゴルフ腰痛の原因とスポーツの特性

趣味としてゴルフを楽しんでいる方も少なくありませんが、終わった途端に毎回のように腰が痛くなるといった悩みを抱える人も多いです。
なぜゴルフをすると腰の痛みが起こることが多いのかという原因は、ゴルフというスポーツの特性と深い関係があるのです。
野球やテニスなどの球技系スポーツと同様にゴルフは、利き手・腕を使用するスポーツですし、特にゴルフのスイングは急激に体を捻じります。
その為常に同じ筋肉ばかり酷使してしまって、体のバランスが崩れてしまい骨盤や腰椎の歪みにつながります。
その結果として、片方だけのゴルフ腰痛を引き起こすようになってしまうのです。

もうひとつ腰の痛みを引き起こす原因として考えられるのは、プレー前の準備運動不足があります。
練習場やゴルフ場でプレー前に全身の筋肉を温めたり、腰を回す筋肉・体を曲げる腹筋や背筋などのストレッチをしたりしているしょうか?
これをしっかりと行わないで急激なスイングをしてしまうと、縮こまった筋肉を引き伸ばして筋肉が傷ついて、炎症や痛みを引き起こしてしまうのです。
特に冬の寒い時期にはどうしても体が硬くなっているので、何の準備運動なしでフルスイングすることは、ゴルフ腰痛を引き起こす原因となってしまうことが多いのです。

それと共にラウンド中カートで移動する人やゴルフ場へ車で向かう人も注意が必要です。
実は、偏って使われた筋肉のバランスは、走ったり歩いたりすることにより修正することができるものなのです。
しかし、ゴルフはティーショットを打った後すぐにカートに乗って移動するので、歩くことが少ないためにバランスが修正されないのです。
また、朝早く長時間の運転(同乗)することは、血流が悪くなって腰の筋肉を縮こまらせることになり、その状態で準備運動をすることなくラウンドに出れば腰痛が悪化してしまいます。

では、このような原因で引き起こされるゴルフ腰痛は、どのようにして予防したら良いのでしょうか?
予防方法の1つ目は、通常スイングする方向と逆に素振りをすることです。
プロゴルファーもスイング後に反対の素振りを繰り返している人がいて、これは左右対称性や体のバランスを意識して行う動作なのです。
つまり反対の素振りをすることで偏っていた筋肉を修正して、バランスを調整しているのです。
これはアマチュアにもおすすめで、練習後やティーショットなどで待っている時に、反対の素振りを心がけると良いです。

もうひとつ大事な予防方法につながるのは、筋肉が温まってからフルスイングすることです。
具体的には、練習前やラウンド前には必ずストレッチをして、腰や全身の筋肉を十分に緩めて、筋肉が温まった状態でスイングするのです。
それと共に、足腰が冷えると腰の痛みが出やすくなるので、腰を温めることも腰の痛みを予防することにつながります。
特に冬場のゴルフは冷えとの戦いにもなるので、しっかりと防寒対策を行って足腰を冷やさないことが予防には欠かせません。
それから体の歪みや捻じれを治すことも大切で、整体院や整骨院で筋肉を調整し骨の歪みを改善することも予防につながります。

 

日進市 ゴルフ腰痛の原因なら、「ボディバランス大樹」にお任せください。


日進市 子供に起こる起立性調節障害の診断

2018-06-10 [記事URL]

起立性調節障害と自律神経の調節能力との関係

血圧・脈拍・胃腸の動きなどを自身が意識して行っているという人はいなくて、これらは自律神経という仕組みで無意識に自動的に制御されているものなのです。
こうした自律神経の調節力が弱いために起こる症状が起立性調節障害というもので、自律神経失調症のひとつと考えられています。
代表的な症状としては、立ちくらみや立っていると気持ち悪くなって倒れるという脳貧血、朝起きられないなどです。
朝起きが悪くて体調不良になることで不登校を合併することも少なくありません。

自律神経には活動時に活発になる交感神経と、休憩時に働きをする副交感神経があって、先にも触れましたが血圧・脈拍・胃腸の動きなどを環境に合わせて自動的に調節しています。
例えば、運動をすると交感神経が作用して自動的に心臓の拍動が速くなって、休憩すると副交感神経が働き始めるため拍動は落ち着いてゆきます。
このように、自律神経という仕組みにより自動的に制御されているのです。
しかし、この自律神経の調節能力が弱い人は、交感神経と副交感神経のバランスが乱れて自律神経失調の症状がいろいろと起こってくるのです。
例えば、ずっと立ち続けていると脳の血液が下がって、脳が貧血状態になってしまうために、自律神経はそれを防ぐために下半身の血管を収縮させて下半身に血液が集中しないように調節します。
ただ、そうした自律神経の調節力が弱いと血液が下半身に集中してしまって、脳貧血状態になってしまいますし、酷い時には倒れてしまうこともあるのです。
小学校高学年以降の思春期には自律神経のバランスを乱してしまうことも少なくないもので、自律神経失調症状が現れやすくなります。
これが子供の場合の起立性調節障害を引き起こす大きな原因として考えられるのです。
また、両親のいずれかに同じような症状があると子供にも起こりやすいといった遺伝性も、原因のひとつとして考えられています。

子供に起こる起立性調節障害の診断については、まず診断基準を示す症状がどの程度見られるのかを参考にします。
また客観的な検査としては、10分間臥位で寝かした後に起立させて、心拍数と血圧の変化を測定し自律神経の調節力をみる起立試験を行います。
これらを総合すると共に、その他の病気がないか除外して診断をします。
ちなみに学問的には、起立直後性低血圧・体位性頻脈症候群・神経調節性失神・遷延性起立性低血圧の4タイプに分類されます。

治療としては、まず生活習慣を見直して規則正しい生活をするように心がけると共に、循環血液量を増やす目的で水分や塩分を少し多めに摂取するようにします。
また立ちくらみが強い時には、普段から急に立ち上がらないように気をつけて、気持ちが悪くなる時は早めにしゃがむようにします。
それから日常生活に支障が強いケースでは、血管を収縮させ血圧低下を防ぐ薬を併用することもあります。
心理社会的ストレスが症状を悪化させることもあるので、この場合はカウンセリングによる治療も必要になります。

 

日進市 子供に起こる起立性調節障害の診断なら、「ボディバランス大樹」にお任せください。


日進市 ジャンパー膝の予防や再発防止

2018-06-01 [記事URL]

大腿四頭筋を鍛えてジャンパー膝を予防する

ジャンパー膝とは膝の使い過ぎで起きるスポーツ障害の一種で、中学生から20歳くらいまでの年齢で発生することが多いと言われています。
特に高校生以降の男子や背の高い人などに多く見られる傾向にあって、女子の場合は膝の周辺の脂肪で衝撃を吸収しやすいことから、男子と比較して発生する確率は低いのです。
発生することで起こる主な症状としては、初期段階では膝の下に違和感がある程度なのですが、そのうち運動時に走ったりジャンプしたりする時に痛みを感じるようになって行きます。
ただ、この段階ではまだ運動中や運動後にしか痛みが見られなくて、さらに症状が悪化し慢性化してくると、膝の下指五本分ほどの範囲や、膝の上指二本分ほどの範囲などに腫れが発生します。
さらに症状が進行して重症になると、膝蓋骨の下端がはがれる剥離骨折が併発することがあって、これは膝蓋骨の下端に膝蓋腱がくっついていることで、腱への負担が骨にも伝わることによるものです。
また進行すると膝蓋靭帯の部分断裂や壊死を生じることもあって、稀に膝蓋腱の完全断裂が生じることもあり、これらの場合には手術が必要になります。

広い意味でジャンパー膝に含まれる成長期に起こる膝の症状として、オスグッドシュラッター病、シンディングラーセンヨハンソン病、大腿四頭筋総腱炎などがありますが、診断で区別するべき疾患です。
オスグッドシュラッター病は、年齢的に10~15歳程度のやや若年で発症しますし、膝蓋腱と脛骨の境目の脛骨粗面に痛みが生じます。
また、その部位で骨性に隆起をすることなどの症状がみられるので容易に区別ができます。
シンディングラーセンヨハンソン病も同様に、発症年齢が10~12歳とやや若年、単純レントゲン画像で膝蓋骨下端に石灰化像や骨下像がみられといった特徴があるので、その点で区別することができます。
大腿四頭筋総腱炎は発症年齢についてはほぼ同じですが、膝蓋骨の上方で大腿四頭筋との境界に疼痛の部位があることにより区別することができます。

先にも触れましたが発症する原因は、頻繁で激しい膝の曲げ伸ばしにより膝蓋腱に強い負担がかかることです。
それにより膝蓋腱に小さな断裂などの損傷ができて炎症が発生して痛みを引き起こしてしまうのです。
また成長期の人に多く見られる原因は、骨の成長に筋肉の成長が追いつかないために、筋肉は固く腱も伸ばされた状態になり、膝の柔軟性が落ちて衝撃の吸収力が低下することです。
それから、バレーボールやバスケットボールなどの激しいジャンプをするスポーツ以外の原因としては、交通事故などによる強い衝撃で膝蓋腱が損傷するというのもあります。
糖尿病や関節リウマチなどの全身性疾患が原因になって発症することも考えられます。

ジャンパー膝の予防や再発防止のためには、筋トレやストレッチで太ももの前面にある大腿四頭筋の筋力と柔軟性を高めることです。
それにより衝撃の吸収力をアップすると、膝蓋腱への負担を軽くすることができます。
また痛みがある時にはアイシングで患部を冷やして、運動時や安静時にはテーピングやサポーターをつけて膝を守るのも効果的です。

 

日進市 ジャンパー膝の予防や再発防止なら、「ボディバランス大樹」にお任せください。


日進市 バイクの事故治療

2018-05-25 [記事URL]

バイクの事故治療は症状で通院方法を考えるのもひとつ

通勤の最寄り駅までとか、ちょっと近くまで買い物に行くときなどでは、自動車より手軽に乗れることからバイクを利用する方も多いです。
このように気軽に利用できることら、若者ばかりではなくて年配の方も利用するケースも少なくありません。
しかし、自動車と違って体が何も覆われていないので、事故に遭遇して転倒してしまう時には自動車事故よりもケガの程度が酷くなってしまう可能性が高いのです。
その為、大きな衝撃を受けていないし、大したケガではないと思っていても、突然痛みに襲われてしまうことも多いのです。
ですから、事故直後にあまり痛みを感じない時であっても、念のために病院を受診してレントゲンなどによる検査を受ける必要があります。
また、転倒した時にむちうち症を負ってしまうとも少なくないですし、ヘルメットの重みでむちうちの程度が酷くなることもあるので診断を受けることです。
それから、事故治療に自賠責保険を利用することもあるので、その為にもまずは病院を受診して診断書を出してもらうようにしましょう。

このように、まずは病院を受診するのが基本ですが、バイクの事故治療については症状による通院方法を考えるのもひとつです。
例えば、病院で骨折があると判明した時には、ギブスの装着など症状にあわせて経過観察しながら病院への通院が必要です。
ただ、ギブスが取れる状態になると次の段階としてリハビリが必要になって、そのまま病院でリハビリするのもひとつです。
しかし病院以外に接骨院で骨折完治後のリハビリや筋力トレーニングをしたり、ストレッチなどの施術や指導を受けたりするといった選択肢もあります。
ですから、病院で経過観察をすると共に、接骨院でリハビリを受けるといった併用もできるのです。

むちうち症や腰部の捻挫などが見られる場合は、痛みが軽くなったからといって通院をやめると後遺症になる可能性があります。
ただ、病院での対処療法では改善されないことも少なくないので、捻挫治療を得意とする接骨院で、骨の歪みや関節の異常、筋肉の不調などを施術するのもひとつの方法です。
このような場合も同様に、病院での定期的な検査を受けながら、接骨院で体のメンテナンスをするといった併用もひとつの治療方法になります。

自賠責保険を使用してバイクの事故治療をするのなら、病院でしか治療ができないと考えている方も少なくないですが、先に触れたように医療機関と治療院の併用は可能なのです。
また、事故直後に病院を受診して治療を受けていれば、その後接骨院に転院することは何の問題もなくできることなのです。
ただ、このように治療院で治療をする際には、治療院での継続的な治療が必要という診断書を書いてもらう必要があります。
それと共に、保険会社に治療する場所を変更するといった連絡をすることも必要で、こうした手続きが必要になることを理解しておく必要があります。
もし、こうしたことを忘れてしまうと治療費の請求などでトラブルが発生することもあるので注意が必要です。

 

日進市 バイクの事故治療なら、「ボディバランス大樹」にお任せください。


日進市 ストレートネックの様々な症状

2018-05-21 [記事URL]

ストレートネックは病気ではないけど様々な症状を引き起こす

ストレートネックとは、健康な人の頚椎にある30度~40度の緩やかなカーブが失われて、カーブが30度より小さくなり真っすぐになる症状のことです。
本来の健康な首にある自然なカーブは、足元からの衝撃を和らげたり、大人では約5kgもあると言われる頭を支えたりする役割をもっているのです。
その為、カーブが失われることは病気ではありませんが、真っすぐになってしまうと首や肩の慢性的な疲れや痛み、コリだけではなくて、全身に不調を引き起こしてしまう可能性もあるのです。
しかも注意したいことは、最近発生する患者が増加傾向にあるということです。

発生する原因としてはいくつか考えられていますが、最近で最も多い原因につながっているのはスマートフォンやタブレットなどを長時間使用することです。
それにより、ついつい画面にかじりつくようにうつむいた姿勢を長時間してしまって、首に大きな負担をかけてしまうことになるのです。
その結果、首の自然なカーブが失われてしまうため、近年ではスマホ首とも呼ばれることがあるのです。
その他考えられる原因としては、スポーツや楽器演奏などで特殊な姿勢を慢性的に続ける、ケガや加齢で理想的な姿勢を続けることができないなどもあります。

またストレートネックは、発生する原因によりいくつかのタイプに分けられていて、そのひとつが先にも触れた姿勢タイプです。
これは、背中が丸くなってしまう猫背や傾いたり捻れたりする不良姿勢に起因したタイプで、姿勢が悪くなると共に顎が前に突き出た頭部前方突出姿勢になり首がまっすぐになるのです。
最も多いタイプですし、このタイプの人は肩が前方に丸まった肩巻き猫背とよばれている隠れ猫背の人にも多いので注意が必要です。
2つ目は骨盤タイプで、これは骨盤や股関節に歪みがあることで全身のバランスが崩れて、骨盤からつながる背骨・首の骨に対しても影響起こすタイプです。
3つ目は足元タイプで、これは足の親指が内側に曲がり痛みが生じる外反母趾や、土踏まずが失われる扁平足、などが要因になるものです。
また、加齢やスポーツなどで足底筋膜に炎症が起こめ足底筋膜炎や、足の指が地面に着かず浮いてしまう浮指などで、足元のバランスが崩れことで首の症状が起こるタイプなのです。
4つ目は職業病タイプで、スポーツや楽器演奏などで通常とは異なる姿勢をとることが多い方は、体つきが徐々に変化してそれが首にも出る状態です。
また、生まれつき背骨や首のアーチが浅いという方もいます。

先にも触れましたが、あくまでストレートネックは状態を示すもので病気ではないのですが、そのような状態になることで様々な症状を引き起こすのです。
どのような症状があるからというと、頭痛や頭が痛い・首が痛い・上を向きにくい首が動きにくい・寝違いを繰り返す・めまいやふらつく感じがするなどか見られます。
また、手がしびれる・胸焼けや吐き気がするなどの体に感じる不調がありますし、気分が落ち込む・自律神経失調症などといった心に感じる不調の症状も起こります。

 

日進市 ストレートネックの様々な症状なら、「ボディバランス大樹」にお任せください。


日進市 接骨院の自賠責治療

2018-05-10 [記事URL]

接骨院の自賠責治療を受けるためのステップ

交通事故に遭遇した時には、まず病院を受診して診察・検査をする必要がありますが、様々な理由から接骨院での治療を希望する場合があります。
その際に気になるのは治療費のことで、接骨院の自賠責治療が可能なのか心配になります。
結論から言うと、接骨院の自賠責治療は可能ですが、スムーズに治療を受けるための最適な治療ステップを知っておく必要もあります。

まずステップ1になるのは、先にも触れましたが交通事故の治療をするのならまずは整形外科(病院)を受診します。
なぜ、最初に整形外科を受診すると必要があるのかというと、医学的に正しい診断を受けることができて、事故直後の状態を明確な記録に残すことができるからです。
それにより、適切な診断書が得られるので自賠責保険が使用できて慰謝料の請求ができますし、後遺障害認定に必要な後遺障害の診断書を書いてもらうこともできるのです。
こうしたことから、このステップ1がとても重要になるのです。

ステップ2は接骨院への受診を整形外科の医師に相談することで、ある程度の期間が経ったタイミングで整形外科の医師に整骨院の受診を相談しましょう。
そこで転院の許可が出たら接骨院への通院を開始すると良いですし、接骨院と整形外科の併用をしてもかまいません。
ステップ3は接骨院への通院の開始を加害者側の保険会社に連絡することです。
連絡しなければならない理由は、接骨院に保険会社から治療費の支払いなどをしてもらう必要が発生するからです。
もし相手方の保険会社にその旨を伝えることを忘れてしまうと、様々なトラブルが発生する可能性が考えられるので絶対に忘れないことです。
ただ、連絡しても保険会社が接骨院に治療費を支払わないこともあるので、その時は自分の健康保険を利用して治療費を支払い、後でそれを保険会社に治療費請求をすることです。
このような手順を踏めば示談交渉においてトラブルの発生がなく解決するでしょう。

では逆に交通事故の治療を接骨院から始めたらどうなるのかというと、接骨院ではケガ治療はできませんし、レントゲンなどの検査も投薬をすることもできないのです。
その為、交通事故による何らかのケガがあったとしても、その受傷についての治療が受けられないのです。
その結果、ケガを治すことができないという不都合が起こってしまう可能性があるのです。
また、検査や治療の記録が残らないので、後になって交通事故直後にどのような状態であったかを明確にすることができなくなります。
そうなると慰謝料額が下げられることになりますし、後遺障害認定が必要な時にも認定が受けられなくて、後遺障害慰謝料の請求ができなくなるのです。

このように交通事故に遭遇した時に、最初にどこで治療を受けるのが良いのかという治療先の選択を間違えると、このように様々な問題が発生するのです。
また、正しいステップを踏まえていかないと接骨院の自賠責治療が受けられないことになるのです。
ですから、こうした基本的なことをいざという時のためにも知っておくことをおすすめします。

日進市 接骨院の自賠責治療なら、「ボディバランス大樹」にお任せください。


日進市 交通事故によるむちうち治療

2018-05-01 [記事URL]

交通事故によるむちうち治療は接骨院でも受けられる

交通事故に遭遇した時に必ず病院を受診して診察を受けることをおすすめする理由は、充実した検査が可能だからです。
整形外科にはレントゲンやMRIなどの検査機器が充実していて、様々な検査を受けることができます。
このように事故の状況や症状を伝えて精密検査をしてもらうことで、むち打ち症をはじめとして、神経や脳などに思いがけないダメージを発見してもらえるのです。
ただし、むち打ち症の多くは筋肉や神経などに生じるものなので、レントゲンでは異常が見つかりにくい部位の損傷になります。
ですから、レントゲンで異常が発見されなくても、首や肩の痛み・気分が悪い・体調が悪いなどの症状がある場合には、我慢しないで医師に異常を訴えましょう。
もうひとつの理由は、損害賠償請求には診断書が必要になるからです。
交通事故で被害者なって加害者に対する損害賠償請求を行う際には、事故によって負傷したことを示す診断書が必要となります。
この診断書の作成は医師のみができるもので、その為にもまずは病院を受診する必要があるのです。

ただ診療時間が限られていて整形外科に通院することが難しかったり、症状に対する対処療法のみとなったりすることがあります。
その為、むちうち治療を得意としている接骨院に通院した方が便利で適している場合もあります。
その場合は、必ず整形外科の医師に接骨院でむちうち治療を受けたい理由を伝えて、その事実をカルテに記入してもらっておきましょう。
それは、症状の改善が見られなくて後遺障害認定を受ける時に、後遺障害診断書を整形外科に作成してもらう必要があるからです。
その為にも、治療院に転院をして引き続き治療の必要があることを、事実として残しておいてもらうことが大事です。

先に触れたように整形外科ではなくて治療院に転院した方が良い場合もありますが、その最大の理由は東洋医学の手法による治療をすると効果がある場合が多いからです。
治療院では病院でも行うけん引や温熱療法などと共に、患部だけではない全身をきちんと調べて、マッサージやずれた骨を正常に戻す整体をしてくれます。
その為、単なる対処療法ではなくて根本的な治療につながる可能性が高いのですが、そこで気になるのが自賠責保険の使用が可能なのかという点です。
実は、接骨院では柔道整復師という国家資格をもった有資格者がむちうち治療を行うので、原則として治療院での治療にも自賠責保険は使用可能となるのです。
ただ注意したいのは、カイロプラクティクや整体は国家資格ではなく民間資格なので、これらの治療院は自賠責保険を使用した治療の対象にならないのです。
損害賠償請求や後遺障害認定のためには、病院での治療と併用するのなら国家資格を持った有資格者の治療を受けておくことが必要です。
また、病院から転院してむちうち治療を接骨院でするようになったとしても、経過観察に必要となるので定期的に病院を受診して診察や検査を受けることもおすすめします。

 

日進市 交通事故によるむちうち治療なら、「ボディバランス大樹」にお任せください。


日進市 仙腸関節障害の治療

2018-04-29 [記事URL]

腰痛を引き起こす症状のひとつと考えられる仙腸関節障害

腰の痛みを引き起こす症状には様々ありますが、中年以降に起こる腰椎の変性・側弯変形の腰椎変性側弯症というのもそのひとつです。
ただ病態は複雑で側弯があるからといって必ず症状が生じるわけではないのですが、通常腰痛・下肢痛・しびれ・歩行障害などを生じます。
腰から足にかけて伸びている坐骨神経が、様々な原因で圧迫・刺激されることで起こる坐骨神経痛もあって、痛みやしびれなどの症状が見られることが多いです。
また、腰痛に引き続いてお尻や太ももの後ろや、すね・足先などにも痛みやしびれがあらわれますし、麻痺や痛みで歩行障害を伴うこともあります。
それから仙腸関節障害というのも腰痛を引き起こす可能性が考えられる症状です。

骨盤の骨である仙骨と腸骨の間にあるのが仙腸関節で、周囲の靭帯で強固に連結されています。
画像検査ではほとんど判らない程度の3~5mmの透き間があって、わずかな動きを有しているのです。
脊椎の根元に位置していて、日常生活の動作に対応できるように、ビルの免震構造のように根元から脊椎のバランスをとる働きをしていると考えています。
中腰での作業や不用意な動作、繰り返しの負荷により関節に不適合が生じて、それにより痛みが発生します。
出産後の腰痛や老若男女に関係なく起こる腰痛の原因になると言われていて、決して稀な症状ではないのです。

仙腸関節障害で見られる症状は、片側の腰臀部痛と下肢痛で、腰痛の部位は仙腸関節を中心とした痛みが一般的です。
ただ、臀部・鼠径部・下肢などにも痛みを生じるケースがあります。
また、ぎっくり腰のような急性腰痛の一部は、この仙腸関節の捻挫が原因と考えられていますし、仙腸関節の捻じれが解除されないまま継続すると慢性腰痛の原因になると考えられています。
そして、このような症状を引き起こすため、長い時間椅子に座れない、仰向けに寝られない、痛いほうを下にして寝られないといった状態になります。
また、歩行開始時に痛みがあるが徐々に楽になって、正坐は大丈夫という患者さんもいます。

仙腸関節障害の治療としては、基本的に安静。鎮痛剤・骨盤ゴムベルトの使用といった保存的治療が行われます。
骨盤ゴムベルトは、仙腸関節の微小な不適合の発生を抑える効果がありますし、仕事復帰時などの再発予防にも使用することができます。
骨盤ゴムベルトを使用する際には、前締め・後締めの両方を試して疼痛が軽減される方を選択します。
ただ、経過によって変わっていくこともあるので、その点も理解しておく必要があります。
これらの治療で改善しない場合には、局所麻酔剤を仙腸関節に注射する仙腸関節ブロックを行います。
これにより痛みが軽減されることで仙腸関節の適合が良くなって、症状が回復に向かうと考えられています。
また、稀ですがこれらの治療を行っても強い症状で日常生活に支障をきたす場合は、仙腸関節の微小な動きを止める仙腸関節固定術という手術が行われます。

 

日進市 仙腸関節障害の治療なら、「ボディバランス大樹」にお任せください。


日進市 恥骨結合離開の予防

2018-04-28 [記事URL]

出産に向けて注意すると恥骨結合離開の予防につながる

恥骨は骨盤を形成する骨のひとつで、左右一対で骨盤の前方下部にあって線維性軟骨と靭帯で繋がっています。
この部分を恥骨結合と言って、妊娠をしていない女性の恥骨結合は通常3mm程度といわれています。
また恥骨結合は基本的には動きませんが、妊娠をするとリラキシンという女性ホルモンが分泌されます。
このホルモンは関節や靭帯を緩める作用があって、分娩が近づくと胎児が産道を通りやすくするために、仙腸関節や恥骨結合が緩んで産道を広げるのです。
このように赤ちゃんの成長と共に骨盤への負担が大きくなることや、赤ちゃんが産道を通りやすくするため、左右の骨盤をずらすような激しい動作などによってずれが生じたり開いてしまったりすることがあります。
ちなみに産前・産後は誰でも恥骨結合に多少の開きがあって、個人差はありますが分娩が近づくと約1~2cm程度開いてきます。

恥骨痛が起こる原因は、リラキシンの影響で靭帯や関節が緩んで、妊娠経過と共に骨盤への負担が大きくなっていくことです。
一方、恥骨結合離開の原因は、吸引分娩・鉗子分娩・巨大児・無理ないきみによる筋肉疲労など、分娩時の状況が大きく影響していると考えられています。
その他にも普段の運動習慣・筋肉量・姿勢の悪さなど様々な要因がプラスされて生じるのです。
また生活習慣の変化で元々骨盤に歪みが生じていたり、筋力の低下・柔軟性が低下していたりするケースも多くあります。
そして妊娠によりリラキシンホルモンが分泌されることで、関節や靭帯の緩みが妊娠初期から骨盤へダメージを与えると考えられます。

症状ですが離開が見られる場合は自力で歩行できないほどの痛みをともないます。
また、なんとか後ろには歩けるけど前に歩けないとか、足が上がらないなどといった特徴的な症状が認められます。
しかし、出産後時間の経過と共に恥骨結合の隙間は徐々に回復していくので、それに伴って痛みが軽くなっていくことが多いのです。
退院する頃には分娩直後の半分程度に戻り恥骨の痛みも少しずつ軽くなりますが、産後12週間を経過しても恥骨結合が6mm以上開いているときは恥骨結合離開と判断できます。
そのような状態の場合には、自分で左右の恥骨の間にある隙間を触ると、くぼみとして自覚することができます。

予防方法ですが、分娩経過中に吸引分娩や鉗子分娩が行われるかは予測はできないので、本来は予防はできないのが現状です。
しかし、出産に向けて様々なことに注意することで予防につなげることはできます。
具体的には、適度な運動を行い筋肉量を維持する、正しい姿勢を心がけ骨盤の歪みを防ぐ、ストレッチを継続して行って体の柔軟性を保つなどです。
これらにより体の準備をしておくことで、出産時の骨盤に起こる恥骨結合の離開は、ある程度予防することもできると考えられます。
特に、妊娠初期から恥骨に痛みを感じる方や、経産婦は産後に痛みが悪化して、離開を生じる可能性が大きいので注意が必要です。
ちなみに経産婦は、1人目より2人目、2人目より3人目と、体への負担が大きくなることを認識しておくことです。

 

日進市 恥骨結合離開の予防なら、「ボディバランス大樹」にお任せください。


日進市 腰痛の本当の原因

2018-04-10 [記事URL]

腰痛の本当の原因を知る名医は?

長い間慢性的に腰の痛みに悩まされ耐え切れなくなったために、病院を受診してレントゲンやMRIなどの検査を受けた結果、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症と診断される方が多いです。
このように腰の痛みの原因の約9割は椎間板ヘルニアか脊柱管狭窄といわれていますが、医師の指示通りの治療をしても腰の痛みが解消されないという方も少なくないのです。
それはなぜなのかというと、腰の痛身を引き起こしている本当の原因が別のところにあるからと、腰痛の名医といわれる医師が言うのです。
そして、本当の原因を治療するとウソのように腰の痛みが解消する方がたくさんいるのです。
つまり、慢性的な腰の痛みに悩まされている方は、画像診断による腰の痛みを引き起こしている原因の判断が間違っていると考えられるのです。
どういうことなのかというと、画像診断により椎間板ヘルニアと診断されたとしても、そのヘルニアから痛みが出ているわけではないと言うことです。

背骨を構成する椎骨と椎骨の間には、クッションの働きをする椎間板という軟らかい組織があって、腰の部分にある腰椎も同様になっています。
この椎間板があることにより硬い骨同士は互いに傷つかず、前後左右にスムーズに動くことができるのです。
レントゲンやMRIなどの画像検査で、椎間板が押しつぶされて変形した椎間板が外に飛び出していることが判明すると、それが背中の神経を刺激しているから腰が痛いんでいると診断されます。
しかし、そのように画像を見せられて説明された人のうちで、本当に椎間板ヘルニアが原因で腰の痛みを生じている人は約3%なのです。
つまり、残りの97%の人は椎間板ヘルニアだから腰が痛いということではないのです。

では、なぜこのような間違った診断がされるのかというと、椎間板ヘルニアという疾患が発見されて以降、この椎間板こそが腰の痛みの原因と誰もが信じてきたからです。
また、医学の教科書をはじめ様々な書籍でも書かれていましたし、この定説にさらに拍車をかけたのがMRIの普及で、椎間板の変形が撮影できたためなのでする
そして、これにより画像信仰が加速させたことが、落とし穴になっていると腰痛の名医が言っています。
ただ、近年になってようやく常識が変わり始めてきて、目に見える画像だけに注目して治療を考えることに対して、疑問の声が高まりつつあるのです。

では、本当の原因は何なのかというと、仙腸関節が捻じれてひっかかり動きが悪くなった状態にあることが、腰の痛みを引き起こしているのです。
つまり、先に触れた97%の腰の痛みは仙腸関節によるもので、仙腸関節を正常な状態にすることで腰の痛みは解消されるのです。
腰の痛みで病院を受診して椎間板ヘルニアと診断された場合には、本当の原因は仙腸関節と一度は疑ってみる必要もあります。
いずれにしても、的外れな治療や手術は百害あって一利なしなので、腰痛の名医といわれる医師を探して受診するように心がけることです。

 

日進市 腰痛の本当の原因なら、「ボディバランス大樹」にお任せください。


電話: 052-808-3678

line友達登録
※お友達登録募集中! 月に1~2回、LINE限定のお得な情報などを配信しています。

052-808-3678
月~金 AM10:00~PM9:00 土日 AM10:00~18:00 
水曜定休

◆◆土日の整体も受付てます! お気軽にどうぞ!◆◆

※施術中は電話に出られないことがあります。
こちらから折り返しますので、ご希望の方は
お名前・電話番号・都合のよい時間を
留守番メッセージにお残しください。

★★現在、混み合う日が多くなっております。
当日・前日のご予約でも、
キャンセル等の空きがあればご案内しておりますが、
ご希望に添えない場合もございます。
できるだけ早めの事前予約がおススメです。

PAGE TOP




MENU

MAIL

TEL
HOME